こんな疑問を解決していきます。
本記事の内容
・NFTとは?基礎知識
・NFTの4つの特徴
・NFTの具体的な活用事例
・NFTを始めるための準備と手順
・NFTの購入方法
NFTが話題となり、どんなものなのか一度は購入してみようと思った人も多いと思います。
しかし、いろいろな書籍や記事などをよんでもいまいちよくわからなかったという人も多いようです。
そこで今回は、NFTを購入したくても挫折した人向けにNFTとは?仕組みと購入方法をわかりやすく解説していこうと思います。
この記事が、少しでもお役にたっていただけると嬉しいです。
NFTとは?基礎知識
NFTとは「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略で、デジタルアイテムの所有権を証明する特別な証明書のようなものです。
つまり、
簡単にコピーできない、「本物」と「偽物」がはっきりと区別できるものといった感じです。
例えば、
ブロックチェーンという特別な技術をつかって、改ざんできない誰が作ったものかを記録したり、いつ作られたものや、取引履歴のすべてが見れたりします。
まだぼんやりとしていると思いますが大丈夫です。
これから具体的に解説していきますね。
NFTの定義と暗号資産との違い
NFTと暗号資産との違いは簡単にいうと下記の通り
はてな
NFT: 非代替性。各トークンが唯一無二で交換不可能
暗号資産: 代替性あり。同じ種類のコインは等価で交換可能
だいたいの書籍や解説文章にはこのような内容が書かれていますが。。。
分かりづらいですよね。。。
安心してください!このブログではおいてけぼりにはさせません!
わかりやすく身近なもので例えると、NFTは「レアカード」、「野球のサイン入りボール」、「親に買ってもらった時計」
暗号資産は「ゲーム内のコイン」、「100円玉」・・・
といった感じ。
まだ分かりづらいですね。。
つまり、
「世界に1つしか無いもの」=NFT
「NFTを買うためのお金」=暗号資産
という感じです。
NFTは、同じものが1つとしてない唯一無二の商品で、それを購入することができる唯一のものが暗号資産です。
NFTは希少価値があり半分にしたりすることができません。
これを代替不可能(非代替性トークン)といいます。
変わって暗号資産は世の中にたくさん出回っているので希少価値がなく誰が持っていても価値が変わりません。
これを、「代替可能」と呼びます。
NFTが生まれた背景と重要性
NFTの誕生は、2014年頃と言われており比較的新しい技術です。
これまで、デジタルデータは複製や改ざんが簡単にできていたので所有権を明確にすることができなかったことからデジタルアーティストのKevin McCoyと技術起業家のAnil Dashがデジタルアートの所有権を担保できる手法として開発されたのがNFTです。
これによりクリエイターに新たな機会をもたらし仲介業者を介さず世界中に作品を販売することができるようになりました。
アート以外にもゲーム内のアイテムや音楽データなど様々なデジタル資産にNFTが活用されています
図解:NFTの基本的な仕組み
NFTの基本的な仕組みについて解説します。
デジタルで作られたアイテムをブロックチェーン上に登録し、トークンとして発行します。
この作業は、スマートコントラクトを介して自動的におこなわれ所有権の転送や検証が容易にできます。
自分の作品を世界に一つだけのアイテムとして証明することができます。
ブロックチェーンとは
ブロックチェーンは、デジタル情報を安全に記録するための技術です。
特に取引の履歴を「ブロック」と呼ばれる単位でまとめ、それをチェーン(鎖)のようにつなげて管理します。
この仕組みは、改ざんが困難で主に仮想通貨の基盤として考えられています。
ブロックチェーンとNFTの関係性
ブロックチェーンは、NFTが存在氏機能するための基盤となるものです。
NFTの生成、保管、取引を安全におこなうためのプラットフォームになります。
つまり、NFTという新シデジタルの価値を提供してくれるのはブロックチェーン技術があってこそ。
ブロックチェーン技術があるから「本物」の世界に1つだけのものが提供できるわけで
ブロックチェーンなくしてNFTは成り立たないのです。
NFTの4つの特徴
①世界に1つだけの唯一性
NFTはデジタルの世界で「世界に1つだけ」のものを作れるのが最大の特徴です。
例えば、同じ写真でもNFTにすることで、「これが本物」と証明できる唯一無二のデジタル資産になるのです。
アーティストが作品数を限定発行したり、デジタルでも「レア」なアイテムにしたりとさまざまな使い方があります。
実際の活用例も増えています
デジタルアート(数億円での取引も)
デジタルトレーディングカード
仮想空間での不動産取引
このように、NFTはデジタルの世界に「唯一性」という新しい価値をもたらし、創作活動や所有権管理に革新をもたらしているのです。
②改ざん防止性
NFTの改ざん防止性は、ブロックチェーン技術に基づいています。データは暗号化され更に分散してチェーンのように連結して管理されています。
そのため、1つのデータを改ざんするにはブロックチェーン上の全てのデータを同時に改ざんする必要があるのです。
これを聞いただけでも絶対に改ざんされないなと感じてしまいますよね。
そんな理由からNFTの改ざん防止性は、デジタル資産の安全な取引と所得権の明確化を可能にしています。
③様々なサービスで使える相互運用性
NFTの魅力的な特徴の1つに「相互運用性」があります。簡単に言えば様々なサービスで使えるという特徴です。
つまり、全く別のプラットフォームで自分のNFTを使うことができたり、購入したNFTを別のサービスで販売することができるんです。
なぜそんなことができるのか?
それは、情報が分散して保存されていているのでどのサービスでも同じルールに基づいて動いているからです。
例えば「スーパーマリオで手に入れたキノコのアイテムを、ドラゴンクエストで使用する」といったイメージ。
このように、NFTの相互運用性はデジタル資産をより自由により便利にしてくれています。
④スマートコントラクトによる自動化
事前に決めたルールを自動的に実行してくれるのが、スマートコントラクトです。
わかりやすく言うと、人の手を介さずに取引や権利の移転が自動でできるということ。
例えば、「デジタルアートのNFTを1000円で購入。
それを2000円で転売すると自動的に作者に200円(10%)が支払われる」といったルールをスマートコントラクトは自動でおこなってくれる便利な機能なんです。
人の手を介さないので間違いもないですし、仲介者も不要で直接的な取引や契約が可能になるのです
このスマートコントラクトによる自動化はNFTの価値や機能を大きく拡張してくています。
NFTの具体的な活用事例
それでは、NFTはどのような使い方があるのか具体的な活用事例を紹介していこうと思います。
デジタルアート分野での革新的な事例
2021年3月デジタルアーティストのBeeple(ビープル)さんの作品がなんと約75億円という価格で売れこれはNFTアート史上最高額となりました。
「Everydays: The First 5000 Days」という作品で2007年から13年以上にわたって毎日1枚ずつ作成したデジタルアート5000点を1つのコラージュにまとめた作品です。
出典:TIME
この作品は、NFTアートとして初めて老舗オークションハウス「クリスティーズ」で出品され約75億円で落札されました。
このときに支払われたのが暗号資産のEthereum(イーサリアム)で決済されました。
この出来事はNFTの可能性が見えた瞬間となりました。
スポーツ業界での活用
NFTは、スポーツ業界でも幅広く活用されています。
・サッカーの湘南ベルマーレでは、国内のスポーツ業界で初めてNFTを導入しました。「湘南ベルマーレトークン」の販売を通じて資金調達をおこなっています。
・野球業界では、「パ・リーグ Exciting Moments β」という試合の名場面をNFT化しています。
・その他にも、新日本プロレスや、フェンシング、バスケットボールでもNFTを提供しています。
NFTはスポーツ業界でも活用されファンとの新たな関係構築をおこなっています。
ゲーム業界での活用
ゲーム業界では、ゲーム内のアイテムやキャラクターを実際に所有できるようになりユーザーは今までとは違った体験ができると人気が高まっています。
実際に、ソニー(PlayStation Stars)スクエア・フェニックス、エピックゲームズなどがNFTの導入に取り組んでいます。
このように、NFTはユーザーにとっても企業にとっても新しい体験やビジネスモデルとなる重要な技術として注目されさらなる展開が期待されています。
ファッション・不動産など新領域での可能性
NFTはファッションや不動産業界でも活用されています。
BALENCIAGAやGUCCIといったファッションブランドがデジタル衣料品をNFTとして販売し自分のアバターに着せたり、限定コレクションを販売といった活用がされています。
不動産業界では、不動産の所有権をトークン化しオンラインでの売買ができるようになったり、海外では商業ビルがNFTとして販売され不動産取引がデジタル化されつつあります。
NFTはさまざまな業界で新しいビジネスモデルやユーザー体験を提供しておりこれからも拡大していくものだと感じます。
NFTを始めるための準備と手順
それでは、NFTを始めるための準備と手順をご紹介していきます。
流れは下記の通り
・仮想通貨取引所の口座を開設
・ウォレットを準備する
・NFTマーケットプレイスに登録する
・仮想通貨を購入する
・購入した仮想通貨をウォレットに送金する
・ウォレットをNFTマーケットプレイスに接続
・実際にNFTを購入する
順番に解説していきます。
取引に必要な3つの準備
NFTを始める前段階として必要な準備をおこなっていきます。
step
1仮想通貨取引所の口座開設
NFT取引に必要な仮想通貨を購入するため口座を開設します。
日本語対応しているCoincheckがおすすめです。
口座開設は無料です。
step
2②ウォレットを準備
購入した仮想通貨やNFTを保管・管理する為のウォレット(財布)を準備します。
MetaMaskがおすすめ
step
1
実際にNFTを売買するプラットフォーム
OpenSeaなどの大手がおすすめ
これらの準備をしてNFT購入や出品ができるようになります。
信頼できるマーケットプレイスを選ぶ
NFTマーケットプレイスを選ぶ際、信頼性と安全性が最も重要です。
NFTは比較的新しい技術で、マーケットプレイスも日々新しいものが登場しています。まだまだ歴史の浅い市場ですので信頼性が確率されていないのです。
そのため詐欺や不正といったトラブルが起こりやすいです。
例えば、転売したNFTが違法性のある商品だった場合、誰が責任を負うのかが明確でないといったトラブルです。
そんな中、信頼できるNFTマーケットプレイス選ぶとすると下記の通りです。
・CoincheckNFT(コインチェック)
日本の金融庁認可の取引所
・OpenSea(オープンシー)
世界最大規模で、多くのユーザーから支持されている
NFTマーケットプレイスは、日本語対応していないことが多く初心者には分かりづらいです。
なので、日本語対応してて日本国内の規制に準拠したマーケットプレイスがおすすめです。
初めて購入する
それでは、NFTを購入する手順について解説していきます。
step
1
①で開設した仮想通貨取引所で仮想通貨を購入します。
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)が代表的
step
2購入した仮想通貨をウォレットに送金する
購入した仮想通貨を②で準備したウォレット(MetaMask)に送金する
step
3ウォレットをNFTマーケットプレイスに接続
ウォレットと③で開設したNFTマーケットプレイスとを接続します。
step
4NFTを購入する
マーケットプレイス内で気に入ったNFTを見つけます。
価格、説明、クリエイター情報、取引履歴などをチェックします。
購入金額とガス代(手数料)を確認します。
ウォレット上で取引の承認をお
取引成立になるとNFTがあなたのウォレットに転送されます。
まとめ:NFTがもたらす未来
今回はNFTについて解説しました。
NFTに興味をもって購入を考えたけど難しくて諦めた人でもこの記事をきっかけにもう一度NFTに挑戦しようと思っていただけると嬉しいです。
NFTを購入するには、コインチェックなどの仮想通貨取引所でイーサリアムを購入して、マーケットプレイス内でNFTを購入するといった段階を踏んだ作業になります。
はじめのうちは、慣れないと思いますがすぐなれると思いますので一度は一通りの流れを体験してみると簡単だということに気づくと思います。
暗号資産やNFTは、これからさらに進化し続ける新しい技術です。難しいからと諦めて10年後、時代の流れにおいてきぼりにならないようにしましょう。
コインチェックは、NFTを初めるには非常に便利なツールなのでこの機会に口座解説をしてふれておくのをおすすめします。